本谷(ほんたに)と呼びます。
写真のように、屋根と屋根が合わさった谷の部分(入り隅部分)を言います。
もともと、屋根の二つの傾斜面の流れの合う部分を谷と呼ばれており、
この谷の部分の納まりには、谷の形状に合わせて金属鋼板を加工した「本谷」と言われるものを施工します。
本谷は雨漏りしやすい箇所?
谷部分は屋根の部位の中でも、雨水が集まる部分です。
なので、雨漏りをしやすい箇所としても有名です。
屋根職人さんの中には、この本谷部を交換する工事をしてくれるところもあります。
ただ、どこで雨漏りしているかどうかを判断するのが難しいので、本谷部だけ交換すればよい、ということではないので注意を!
どこに依頼すればよいか?
本谷交換も、屋根全体でも、屋根工事は、屋根板金屋さんに依頼されることが一般的です。
ただ屋根板金屋は、家族経営されているような、小さな会社も多く、直接依頼するには保証、アフターメンテナンス面でリスクが伴います。
おすすめは、ある程度規模のあるリフォーム会社に依頼する方法です。
リフォーム会社といっても、経営上安定しており、保証も整備され、アフターメンテナンスの環境も整っているリフォーム会社がベストです!
そのようなリフォーム会社だけが登録されているサイトを経由すれば、金額が大きい屋根工事の場合は、リスクが軽減できて安心です。
代表的なサイトが、工事保証が付いているホームプロですね。
屋根工事の方法も1種類だけではないので、ぜひ2,3社のリフォーム会社からの意見を伺い、納得できる工事内容と、工事費を比較してみてはいかがでしょうか?